SWGでそれぞれの端末を守る

テレワークの普及から1人1台端末が支給され、自宅やワーキングスペースなどを利用してワークライフバランスを保ちながら業務を遂行するケースが増えています。そこで課題となっているのが、それぞれの端末で行わなければならないセキュリティです。社内ネットワークに接続された端末であれば中央管理サーバーなどで一元管理することも可能ですが、自宅や外出先でそのようなシステムを用意するのは困難です。そこで登場したのがSWGで、これまでに無かったセキュリティを実現しました。
SWGとはSecureWebGatewayの略で、Webから利用できる安全性の高いゲートウェイを指します。SWGでは悪意のあるサイトのブロックや、業務以外の目的で使用させたくないアプリケーションのフィルタ、ウイルス対策ソフトなどが統合されています。全ての通信をSWG経由で行うことでそれらの機能が自動的に適用され、通信の安全性を確保できるというものです。誤ってフィッシング詐欺などのURLをクリックしてしまってもブロックされ、業務外のプライベートな趣味のためのアプリケーションを起動しようとすれば即座に停止されるなど、安全性と勤怠管理も行えます。
処理はクラウドで行われることから端末のスペックには依存せず、どのような環境からでもシームレスに利用できます。どのプロトコルを遮断して、どれを通すかなどの管理をSWGで行えば、クラウドのサービスでありながらも、まるで中央管理サーバーのように機能させることが可能です。
Leave a comment