SWGとは何かセキュリティの特徴

SWGはセキュアウェブゲートウェイの頭文字で、エンドユーザーが社外に対して安全にアクセスするプロキシーの仕組みです。このSWGはクラウドで提供されるのが主流となっており、簡単に導入できて運用が始められるのが特徴です。クライアントがSWGを通して通信することで、プロキシーが代わりに外部ネットワークにアクセス、ウイルスのチェックやキャッシュログの記録、通信の暗号化や復号化などをしてくれます。情報漏洩対策にもなりますし、アプリケーション制御も容易になるので、魅力的でメリットが豊富だといえます。

IPアドレスは匿名化して通信を行うので、外部から悪意を持ってこちらにアクセスされる心配がなくなります。SWGは検問所的に振る舞うことで、クライアントのPCにウイルスが侵入するのを防いでくれます。実行ファイルは、仮想的に作られるサンドボックスの空間で実行されるので、安全性を確認してから使うことが可能です。いきなり実環境で信頼性が不明のファイルを実行するのは問題ですし、マルウエアなどの不正なプログラムだと広範囲に影響が及びますから、サンドボックスはとても頼りになります。

SWGには他にも不正なサイトへのアクセスを防ぐURLフィルタリング、アプリケーションの実行を制御するアプリケーションフィルタ、定義と照らし合わせることでデータの送信やコピーを制限するDLP機能も備わります。オンプレミス型やハイブリッド型もありますが、導入コストや運用のハードルの観点からすると、やはり主流のクラウド型がおすすめです。

Leave a comment

Your email address will not be published.


*