NGINX(エンジンエックス)とは

簡単にNGINXを説明すると、WEBサーバの一つです。分かりやすくお伝えすると、PCでウェブで検索をかけ、このページが見たいとリクエストをすると画面にそのページが表示されます。実は沢山のデータを保管している箱があって、その箱の中から対象のものを見つけ出して検索をかけたPCに送り返して表示させています。その保管している箱がWEBサーバなんです。
ホームページを運営している方は、おそらくご存じではないでしょうか。NGINXの他にもApache等がありますが、NGINXはHTTPやHTTPSのアクセスに使われる時の軽量サーバです。ではHTTPとは何なのかという事ですが、TLSによって提供され暗号化して通信を行う方法です。HTTP2というのは、HTTPの新しいバージョンの事で、高速に効率よく転送することが可能なものです。
セキュリティに関しては、先に述べた様にHTTPで暗号化通信をする為に、安全性が保たれます。NGINXの内容には、アクセス制御、リバースプロキシ、ロードバランシング、HTTP/ゲートウェイ等の多様な機能があります。リバースプロキシはリクエストによって上位サーバに転送する役割を持っています。転送する事によってサーバの負荷分散が出来るというメリットが加わっています。
更に言うならば、このNGINXのようなWebサーバソフトをご自分のパソコンに入れれば、Webサーバになれてしまうのです。
Leave a comment